座布団サイズのヒラメを釣ったった。釣り運を使い切った。

2025/11/24

ヒラメ 泳がせ釣り

t f B! P L

最近、年無しポイントに通っていました。

理由は、昨年バラした青物っぽい魚を獲るためでした。

しかし、今年は、エイしか釣ってません。

エサとなるマメアジは釣れそうですが、エイしか釣れる気がしません。

そこで、アジが釣れるか怪しいが、例年この時期にヒラメを釣っている

ヒラメポイントに行ってきました。


泳がせ釣りで釣った70㎝オーバーのヒラメ


中潮 干潮 4:50 満潮 11:11 南東1m 波高 1m

釣り場には、2時前着。

誰もいません。

準備していると、2時30分頃に一人やってきました。

サビキのようです。

いつものテトラを確保して港内にアジ釣りに行きます。

3投目でマメアジ確保。

今日は調子いいかも。

しかし、その後はアタリなし。

1時間くらい粘りましたが、アタリなしのため外海側に移動。

釣れなかったら先端に移動しよう

すると、数投目でアタリ

思いのほか、重量感あり

あげたら25㎝くらいの中アジでした。

いいサイズで嬉しいのですが、マメアジが欲しい。

願いが通じたのか、次はマメアジでした。

これでエサは2匹目です。

マメアジを期待しますが、連発しません。

その後、ポツポツとアジが釣れますが、どれも大きい。




マメアジの群れは入っていないようです。

釣れるアジは、デカいですが、泳がせることを想定して、活かしておきます。

マズメ前には港内側にもサビキ師が数人きたようです。

港内でも同サイズがあがっているようです。

マメアジの追加を狙ってサビキをやっていましたが、

アタリが止まったので、泳がせを投入しました。

この時、5:30くらいです。

大きめだから長生きするだろう。

この頃から人が増えてきます。

皆、ショアジギのようです。

6時ころ、一度、エサを確認しましたが、まだ、生きていました。

10分後にエサを交換しました。

このアジが、エササイズとしては最後です。

ショアジギもやりながらアタリをまちます。

ジグを3回くらい投げたら休憩していますが。

すると、ちょうどショアジギ休憩中に

鋭いアタリ。

竿先が引き込まれ、ラインも出されましたが、すぐに止まりました。

この鋭さでラインがずっとでれば青物だが、止まった。

このアタリは、ヒラメっぽい。

そういえば今年はヒラメを釣ってないな。

かなりドキドキしながら、竿を手に取ります。

ドラグを締めながらカウントを数えます。

アジは大きめだから、じっくりとくわせよう。

次のアタリを待ってからあわせよう。

カウント50くらいで次のアタリ。


おりゃ。



鬼アワセ



キタ。デカいよ。



竿をたてると、相当の重量感です。

これは、デカい。

先週のエイなみの重量感だよ。

平べったい感じの引き方です。

エイかヒラメ確定だな。

これでヒラメだったら、座布団サイズのはず。

5号竿が大きく曲がります

ヒラメかエイなんで、根に行かないので大丈夫かとは思いますが、

ラインをほとんどださずにリフトして底を切ります。

その後はゆっくりと寄せて浮かせると

ヒラメでした。

しかもかなりのサイズ。

浮かせてから、最後に沖に走られかけましたが、

少しラインを出して、しのいで無事、タモ入れ。


泳がせ釣りで釣った座布団サイズのヒラメ


74㎝でした。人生3枚目の座布団サイズでした。

ヒラメの釣り方は下記記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

親針のチヌ針がエラのところにかかっていました。

どうやら、飲み込んでエラから親針と孫針が外に出されていたようです。

ハリスはフロロの10号だったので飲まれていましたが、

歯で切られることもなかったようです。

釣ったあとにハリスはザラついた感じもなかったので、余裕で耐えられていたようです。

これで、最近、ゴミ拾いでためていた釣り運をすべて使い切りました。

エサもなくなったので、7時前で少し早いですが、納竿としました。

しばらく、釣り場のゴミを拾って徳を積み、釣り運を積み立てるようにします。

参考までにタックルを紹介します。

今回はクエも想定していたので強めのタックルにしていました。

竿:リバティクラブ磯風遠投5号5.3m(amazonのページに遷移します。以下同じです)

リール:レブロス4000番

ライン:ナイロン5号

ハリス:シーガーフロロ10号

針:がまかつチヌ針8号 丸セイゴ16号

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ