以前、尺メバルを釣ったポイントは、常夜灯がらみでした。
数年前から、常夜灯が付かなくなり、メバルが釣れなくなりました。
以降、別のポイントでメバリングをしていました。
今年の春、別の釣りに来たとき、常夜灯が復活していることがわかりました。
その後、調査にいきましたが、メバルは1匹しか釣れませんでした。
ただ、シーズンになったら調査に行こうと思ってました。
で、風がない日にメバリングとエギングで行ってきました。
小潮 満潮 15:22 干潮 20:11 南東1m 波高 1m
早めにポイントに行き、まずは、エギングで秋イカ狙いです。
角のポイントや先端、船道などをしゃくりましたが、どこも無反応。
昼間は難しいですね。
夕マズメに期待しましたが、釣れず。
まあ、本命は夜からのメバリングですから。
日が暮れて、常夜灯の灯りがついてからメバリングです。
以前、よく立っていた場所からベビーサーディンのクリアで探っていきます。
表層、カウント5、カウント10と探って、さらに扇状に探っていきます。
しかし、アタリなし。
まったく反応がありません。
横に移動して同じようにやってみました
しかし、アタリなし。
チャートに変更して最初の立ち位置から同じようにやってみましたが、
アタリなし。
今度はクリアピンクです。
アタリなし。
次はサンドサーディンのピンクです。
これもアタリなし。
メバルは開幕していないとの結論にしてもう一つの目的のアジングを。
サビキで良型が釣れた場所でアジングで釣ろう作戦です。
しかし、なぜかサビキの人が。
この前は、誰もいなかったのに。
サビキには釣り負けても、何匹かはアジが釣れるはず。
カウント5で手前で反転アタリ。
アジっぽくないけど
明暗を通したら、一発で喰ってきました。
アジかと間違うような小さなセイゴでした。
手前はセイゴなのかな。
沖はどうかな。
沖で少し沈めてくるとアタリ。
すぐにエラ洗い
セイゴでした。20㎝くらい。
沈めたら違うかな
沈めてもセイゴでした。
底の方でリフトフォールではどうか
アタリなし。
表層の早巻きは
アタリなし。
カウント5くらいの層でリフトフォールは
アタリなし。
ただ巻き
セイゴHIT
こんな感じでワームをローテさせても一緒でした
メバルはもう少し先かも。
近いうちに、再調査します。


0 件のコメント:
コメントを投稿