本日、出撃しました。先週と同じ年無しポイントです。
2012年8月5日
当然、チヌ狙いです。
家族は、最近チヌを食べてないのでOKのはずです
前回は、ダゴチンだとエサ取りを寄せ過ぎている感じがしたので
今回は久しぶりのフカセ釣りです。
とはいうものの、いつものようにサビキから始めます
置き竿のヒラメ狙いは飽きたと言われても継続です。
サビキでアジを確保したいのですが、さっぱり当たりません。
おかしいな夜明け前だから、デカイのが寄ってることはなさそうだけど?
何回も繰り返しサビキを投入しますが、ぜんぜんあたりません。
そうこうしているうちに薄明るくなってきました。
ここにアジはいない!との結論に達したので、
フカセにチェンジです。
ウキは見えませんが、デカイやつの竿引きのあたりのみに反応することにします。
何回か流すも、エサが残ってません。
どうもフグがかじっているようです。
なので、手前にマキエをまいてそこにフグを寄せます。
で、沖目に投入し、パラッとマキエを。
風は強いものの、マキエのまとまりもいいためにバラけずに
狙ったポイントに投入できます。
オキアミで流していると、浮きがスポッとはいりました。
あわせると、若干の重量感。
フグじゃなさそう。バリ?かな。
うかせるとバリでした。
小さいけど食材として確保。
その後、オキアミではエサが取られるので、
自作のアミダンゴを使いますが、こっちも長くもちません。
アミダンゴの自作の仕方は下記記事にまとめています。よろしければご覧ください。
風も強くなり、いい加減心折れかけている時に
アミダンゴが残りだしました。
お?寄ってきた?しかし、最後のダンゴだよな。
とりあえず、エサなくなったら考えるか。
で、最後のアミダンゴを投入。
ウキがなじむとスポッと消し込まれました。
漫画みたいな展開だな
あわせると、それなりの重量感です。
さらに首を振る感じが。
チヌを確信し、ゆっくりと浮かせます。
無事タモ入れも成功。
30㎝ほどのチヌでした。
で、時間をみると、10時過ぎ。
時合いかも。しかし、ダンゴなし。
オキアミでやってみると、エサがとられません。
お?行けるか?
とか思ってたら、ウキが消し込まれました。
あわせると軽いものの、横に走ります。
アジ?
浮かせるとアジでした。20㎝くらいです。
その後、アジがポツポツと釣れ続け、
11時30分ころには、15匹くらいに。
釣りすぎると捌くのが大変なので、納竿としました。
0 件のコメント:
コメントを投稿