カマスサビキでカマス狙いだったけど、小クロ祭りになりました

2025/08/24

クロ ダゴチン釣り

t f B! P L

2010年8月22日 晴 無風 中潮 満潮 7:58 干潮 14:49 

釣行時間 5:00から11:30

カマス調査のため、ヒラメポイントに出撃しました。

釣り場に着くと、暗いうちにもかかわらず、数人の釣り人が。

とりあえず、いつものテトラを確保して、

ウキが見えるようになるまでは、カマス調査です。

昨日買った、カマス用サビキを投げていきます。

まずは、表層から探ります。

異常なし。


次に中層。

異常なし。


底層。

異常なし。


じゃあ、シャクリ気味のカーブフォール

異常なし。


やはり、店員さんのいうとおり、日中なのか?

お隣さんが、小型のジグを投げてるみたい。

この人に釣れたら、またカマスサビキを投げよう。

で、ダゴチン釣りに変更。

1投目から、ウキが消し込みます。

チャリコ。

2投目。

小クロ。

3投目以降も小クロが連発です。




2本針に両方とも小クロがかかります。

今日は、ウキがなじんだあとにアタリがでているので、

あたりがとりやすいです。

かかってくるのは、15㎝から20㎝くらい。

途中で、良型のカワハギ。




うまい刺身が食べれそう♪

こいつだけで、満足です。

そのあとも小クロが釣れ続けました。

全部スカリに入れたわけではないので、何匹釣れたか不明です。




スカリには20匹位いれてたようです。

帰りに、朝釣れたネリゴをもらいました。




とりあえず、小クロに飽きたので納竿としました。

で、スカリに入れてたクロもほとんど逃がしました。

小さいし、さばくのが面倒なので。

チヌもカマスも釣れませんでしたが、小クロは爆釣でした。

また、青物もまわってきているようです。

ネリゴはサビキのアジに食いついたようでした。

次回は、右の波止でカマス調査を行います。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ