【釣魚料理】シロギスの干物 たくさん釣れたら冷蔵庫で干物にして保存しよう

2025/07/24

シロギス 釣魚料理

t f B! P L

シロギスは群れにあたると数が釣れます。

刺身や天ぷらもおいしいですが、干物にしてもおいしく食べられます。

干物だと保存もきくので、たくさん釣れた時はひと手間かけての干物づくりもいかがでしょうか。


焼いたシロギスの干物


シロギスの干物の材料

シロギス(開きにするので18㎝程度以上がオススメです)

塩(小さじ2)

水 200ml


シロギスの干物の作り方

シロギスは、ウロコを落として背開きにし、内臓を取り除きます。


シロギスの開き


塩分濃度5%の塩水を作ります。小さじ1杯が5gぐらいなので、水200mlに塩小さじ2杯とします。

シロギスを塩水に漬け込みます。今回は1時間漬け込みました。

塩水から取り出して水分をふき取り、冷蔵庫でそのまま乾燥させます。

途中で裏返して約24時間乾燥させました。


シロギスの干物


シロギスの干物の感想

少し、塩辛く感じました。シロギスの大きさの割に塩水に付ける時間が長すぎたようです。

次回は、30分程度でやってみます。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ