先日、フカセ釣りでマダイが釣れたので再度狙って行ってきました。
釣り場につくと、波が残っているようです。
濁りもありそう。アジは厳しいかも。
いつもの年無しポイントを確保します。
他の釣り人はいませんでした。
中潮 干潮 5:33 東2m 波高 2m
釣行時間 2:00~12:00
サビキを始める頃に常連さんが一人やってきました。
とりあえず、こちらもサビキを開始します。
10投くらいしますが、アタリなしのため移動。
今回から、アジの居場所を探すことにします。
昨年は船道で釣れてたので、同じ場所に移動し、数投してみます。
しかし、アタリなし。
今度は、より港内側でイケスのまわりを狙ってみます。
しかし、こちらも反応なし。
一気に場所を変えてメバルポイントへ。
こちらもアタリなし。
アジの居場所がわかりません。
マズメ近くになったので元の場所でサビキを投げますが、アタリなし。
しばらく粘りますが、全然アタリがありません。
マズメ時でもアジが釣れないので泳がせは諦め、ショアジギを。
しばらくしゃくりますが、アタリなし。
ラインが見える明るさになってきたのでフカセ釣りへ。
ウキは黒魂huwariで沈めて狙います。
潮は微妙に左沖に流れているようです。風は右から。
潮の流れを風向きが同じ方向なのであまり難しくない感じかな
とか思っていると、いきなりラインに動きが。
あわせると重量感あり。
あまり大きくないけどチヌ?
浮かせると、赤い。
マダイだ。
30㎝弱くらい。
1投目から調子いいかも。
すぐに投入すると、ラインがピュッと張った感じがします。
あわせると、今度はチヌ。
40㎝くらいです。
まじで調子いいんじゃない。
それから入れ食いになります。
30㎝弱と小さいながら連発します
3匹くらいメイタが連発した後に重量感ある魚が。
浮かせると、狙いのマダイ。
今度は40㎝弱程度のまあまあサイズでした。
この頃から、潮の流れが当て潮ぎみになってきたので
沈め釣りから黒魂アクセルの半遊動に変更します。
その後も飽きない程度にはアタってきます。
チヌに針を飲まれていたので、ハリスを2号にあげてみます。
喰いが渋くなるかなとか思いましたが、
濁りがあるので関係なく当たってきました。
いいサイズのヘダイが釣れたところで、周囲を見て回ります。
サビキでアジが釣れてました。
20㎝弱程度で泳がせには少し大きめですが、結構な数があがってました。
マズメ時には釣れなかったのに、どこかにいたのかな。
次も調査だな。
フカセ釣りに戻って再開します。
すると、すぐにアタリ。
結構な重量感です。少し浮かせて手前まで寄せてきたところで
頭を沖に向かせてしまい、そこから再度の突進が。
あ。右に行く。ヤバい。
と思ったところで、ライン切れ。
しかも高切れです。
昨日買ったばかりの黒魂が。
ウキトリパラソル出動です。
これは2,000円くらいしますが、ウキを2個回収できたら元はとれます。
買ってから10年近くたっていますが、まだ使えています。オススメです。
手前に潮が流れているのであせらずに投げて回収できました。
仕掛けを作りなおし、ハリスを1.5号に戻します。
その後は、ポツポツ程度ですが、釣れ続きました。
最終的には、チヌ7枚、マダイ3枚、ヘダイ2枚、クロ2枚でした。
チヌの40㎝級は3枚でした。
なかなかの大漁でした。
チヌはすべて海にお帰りいただきました。
クロとマダイも食べきれない分はリリースしました。





0 件のコメント:
コメントを投稿