泳がせたのみ

2025/10/29

アジ フカセ釣り 泳がせ釣り

t f B! P L

今週末は天気が良いのでキャンプではなく、ヒラメ狩りに出かけました。

最近は、行き先を固定しています。

2014年10月25日 大潮 干潮 4:31  満潮 10:48




釣り場には、いつもの時間に着。

しかし、だれもいません。

釣れてないか?

とりあえず、いつものサビキからスタートです。

数投で、アジが寄ってきたようです。

それなりに釣れ続けます。

しかし、中アジは来ません。

底の方を狙ってみますが、不発。

マズメまで中アジはなしか?

で、マメは20匹ほど確保し泳がせのエサは十分になったところで、

これまでにないアタリ。

一気に浮いたような感じの引き方ですが、

重量感が違います。

中アジ?

イヤ。もっとでかい?

ボラ?

とか思っているところでばれました。

その後、すぐにアタリ。

さっきほどじゃないにしろ、結構引きます。

抜きあげると、中アジ。

25㎝ほどです。

時合か?

続けて投入すると、これも中アジ。

次も中アジ。

いずれもよく引きます。

これは、さっきのもアジだったかも?

デカかったかも。

と、ここで先ほどのような重量感のある魚がかかりました。

こりゃ、尺アジ?

慎重に寄せて浮かせると

ボラでした。




期待させやがって。

ここで、泳がせも投入。

サビキも再度投入。

しかし、場があれたのか

アジも釣れなくなりました。

サビキをやめ、フカセへ。

小クロが群れてて、オキアミだと瞬殺です。

ダンゴだとかろうじて持つようです。

遠めに投げて、マキエも手前と潮上にうっていきます。

たまにウキが入ってもフグのみ。

中アジもきません。

フカセで中アジきてたのに。

サビキでやっている人にもアジは釣れてないようです。

泳がせも何のドラマもなく、終了。

結局、マズメ時の中アジのみでした。

離れた場所で45㎝くらいのチヌがあがってました。

これは、ダンゴで。

小クロ多かったから、ダンゴでもよかったかな。

でも、アミダンゴだと持っているときもあったし。

ここではメイタは釣れないのかな?

以前のポイントの方がいいのかも。

とりあえず、近日中に泳がせリベンジに行きたいです。

ありがとうございました。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ