先週は、アジ捕獲失敗しましたが、
港内ではアジが捕獲できそうだったので
2015年10月24日の朝に行ってきました。
中潮 満潮 7:25 干潮 13:44 東南東1m 波高 1m
釣行時間 4:00 ~ 11:30
釣り場について、いつものテトラを確保して港内にアジ捕獲にでかけます。
常夜灯のところで常連がアジを釣ってました。
お隣にいれさせてもらって、頑張りますが、釣れず。
別の常連さんが対岸に行くとのこと。
そっちが確実なようだったので、
金魚のふん作戦で、またもお隣に入れさせてもらいました。
マズメ前までになんとか10匹確保。
数が伸びないのでドキドキしました。
で、マズメ前に釣り座に戻り、パン粉の準備を。
明るくなりかけたところで泳がせ投入。
で、ショアジギを。
フォール長めでしゃくっていると、
泳がせ竿にアタリ?
アジでかいしな?
引き込むかな?
引き込まないな。
竿をあおってみると、アジを吐き出してました。
お?ヒラメっぽい歯型あり。
いるね。
今度はアジを小さ目にしてすぐに投入。
で、ショアジギも続行します。
どっちかでヒラメ釣りたい作戦です。
ジグですが、ボトム付近を攻めます。
常連さんにヒラメがHIT。
50㎝くらいでした。で、連発させてます。
負けられん。こっちにもこい。
すると、願いが通じたのか、泳がせにアタリ。
大きくは引き込みません。
でも、カウントを。
50数えてみます。
張り気味にしてましたが、ラインは走らず。
当たってたよな。
どうすっかな。
とりあえず、あわせるか。
おりゃ。
ガツン
キタ。
デカイヨ。
でも重いだけであんまりひきません。
それでも、ゆっくりと寄せて、
無事タモ入れ。
今日が初卸のタモ枠でした。
メジャーを当てると59㎝でした。
微妙に60㎝はなかったな。
小座布団に届かず。
ハリスはフロロ4号を使ってましたが、ヒラメの歯で傷がついていました
で、ハリスを結び変えてすぐに投入。
ショアジギは途中で放り出してたので、根がかり。
仕方ないか。
で、パン粉釣法の準備を。
クロ狙いです。
全遊動 EX 0号 ハリス 1.5号 チヌ針2号
パン粉
マキエはパン粉のみです。
ひたすら撒いていると大量の小クロとアブッテカモがやってきました
ツケエサもパン粉です。
パン粉釣法については、下記記事にまとめています。よろしければご覧ください。
マキエの投入点とちょっとずらして、2ヒロくらいで攻めます。
ウキが引き込まれますが
針がかりしません。
先週と一緒です。
パン粉ダンゴでも一緒だと思われます。
エサの大きさを変えたり、沈める深さを変えたりしますが、
あたらず。
泳がせにもアタリなし。
周りの人にもアタリがありません。
ちょっと沖を狙ってみます。
すると、ウキが消し込んでいきました。
あわせると、ベラ。
パン粉でも食ってくるようです。
で、同じように攻めてみると、今度はチャリコ。
ちょっと深いな。でも、釣れないよりマシなのかな。
マキエを先打ちして、投入点を潮下で、離したり、
近づけたり、潮上に投入したり、いろいろ試すも
どれも反応がよくありません。
マキエを大量に撒きますが、無反応。
泳がせも沖に投げてヒラメを釣りましたが、
日も昇ったので手前で根魚を狙います。
しかし、こちらも無反応。
パン粉は投入タイミングをずらしたりして
いろいろと試すものの、木っ端1枚で終了でした。
泳がせもイカにかじられただけで終了しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿