ショアジギ調査

2025/09/07

t f B! P L

土曜日の朝、青物調査に出撃しました。

2012年8月19日

前日のうなぎ調査に続いて連発です。

釣り場には、夜明け前後に到着。



マズメ時になるまではアジ狙いです。

ちょっとだけ明るくなったころ、何かがHIT。

アジだろうと思って寄せると、

長い?

カマスでした。

JH1gにアジキャロスワンプを使ってましたが、

カマスならばとJHを3gへ、ルアーもグラスミノーへ。

とりあえず、ただ巻きでレンジを変えますが、いまひとつ。

ちょっとシャクッてからのフォールだとアタリが連発します。

フォール中がいいようです。

で、少し明るくなってから、ショアジギ開始。

はるか沖の潮目を狙って遠投します。

フォールを長めにとるようにしゃくってみます。

すると、なんか違和感?

しゃくる時に若干重いような?

あげるとカマスが付いてました。



18㎝くらいのため、気づきませんでした。

2時間ほど、シャクリ倒すもカマスのみ。

青物は不発でした。

で、チビアオリでも乱獲しようと小さいエギで誘いますが、

抱いてくれません。

カラー?大きさ?さっぱりわかりません。

もう少しエギを準備して再度挑戦します。

ありがとうございました。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ