ダンゴ釣りでヒラメ釣れた。ソゲキング

2025/07/12

クロ ダゴチン釣り ヒラメ 泳がせ釣り

t f B! P L

この3連休中に、2回は行く予定でした。いつもの場所+新規開拓で。

2013年7月14日 

しかし、この間から胸に痛みがありました。

最初は、筋肉痛?とか思ってましたが、心当たりがない。

何で?

3日経っても治らない。

ネットで調べると、怖い病気がイロイロと。

ビビって昨日、病院に行きました。

検査に行くだけでもビビってたんですが、結果は異常なし。

ホッとしながら、家に帰ってくると、子どもから



パパ。何処行ってたの?


病院。


どっか痛い?


胸。死ぬかも。







え~?


じゃあ、今日のプールは?



は?

俺の体よりもプールが心配か?



気をとりなおして、今朝、出撃しました。

行き先は、いつもの場所、ヒラメポイントです。

小潮 干潮 7:30 満潮 13:37 南南西4m 波高 1.5m


朝マズメにアジを確保してすぐに泳がせ投入。

それからいつもの紀州釣りのダンゴも投下。

ダンゴを投げる時はヒシャクを使っています。

今日もアジが大量です。

沖目でダンゴのパン粉多目で一気に沈めてみます。

すると、一旦沈んだウキが上がってきて

スパッと消し込みました。

あわせると、重量感あり。

ん?これは?

チヌじゃないな。バリでもないか。クロともちがう。

ヒラメ?

海中でヒラメの姿が確認できたと思ったら、

すっぽ抜け。どうもスレだったようです。

まあ、ソゲ程度だからオートリリースでいいよ。


で、同じように攻めていると、

ジワっと浮いてきたウキがスパッと消し込みました。

あわせると、これもまあまあの重量感。

真下に突っ込むような感じから、クロを確信し、

ゆっくりと浮かせてタモ入れ。

足の裏サイズでした。

時合いか?

で、同じように攻めていると、

ウキが沈んだまま、ラインが走りました。

ビシッとあわせると、今度は手のひらくらいのクロ。

その間、泳がせにはアタリなし。

サビキにかかるアジの大きなものを選んで

口とお尻の2本掛けですが、

すぐに弱るようです。

また、前方に根があるようで根がかりも連発です。

それでも座布団捕獲を目指して、

頻繁にエサを付け変えて粘ります。

ダンゴの方は、クロはたまにしか当たらなくなりました。

また、サイズも小型してきました。

もう終わりかな。帰るか。

とか思いながらダンゴを投入していると、

ウキが一気に消し込みました。

反射的にあわせると、こいつも結構な重量感。

しかし、引き方はヒラメっぽいぞ。

浮かせるとやはりヒラメ。

ソゲよりもちょっとだけ成長しています。

まあ、こいつはキープするか。

で、ダンゴを続行するもアジと小クロしかかからなくなりました。

風も止まり、テトラの上にいるのが辛くなってきたので、

道具をかたずけ、最後に泳がせの竿を上げると、

??なんか重量感あり。

ヒラメ?

浮かせると、やはりヒラメ。

しかし、30㎝弱くらいのソゲサイズ。

こいつはリリースにしました。

で、納竿としました。

結局、クロ2枚で1枚持ち帰り。

ヒラメは1枚持ち帰りで、1枚リリース。1枚オートリリースでした。

ソゲクラスが寄ってきているんでしょうか。

次は、座布団がいいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ