オキアミでクエ釣れた。泳がせでヒラメもね。

2025/07/10

クエ クロ ダゴチン釣り ヒラメ 泳がせ釣り

t f B! P L

ペットボウラ-再デビューしたいのですが、

天候等のタイミングが合わずに出撃できませんでした。

で、今朝、出撃しました。

2012年7月16日

微妙に雨が心配でしたが、ヤホー天気の曇りを信じて。

釣り場に着くと、風がありますが、海は凪いでいます。

いつものサビキからスタートです。

アジは小さいものの、あっさりと20匹ほど確保できました。

今日も、泳がせ投入です。

それとダゴチン釣りの準備をして、こちらもダンゴ投下を開始します。

沖目では、アジが大量にいるもようです。

なので、テトラの際を流してみます。

すると、ウキがモゾっとしずんだので合わせてみると、

ちょっとだけ抵抗ありましたが、すんなりとういてきました。

フグ?

イヤ。クエだ



こいつは刺身にしよう。

とりあえず、スカリにキープ。

もう一度、際を流していると、今度もウキがモゾっと沈みました。

あわせると、根に持っていかれました。

??根魚?

少し待っていると、出てきたので、一気にひきはがします。

なかなかの抵抗をみせたものの、なんとかタモに。


こいつもクエでした。30センチ程度です。

今日は、いいね。あとヒラメが釣れたらな。

アジが小さいため、けっこう頻繁につけかえが必要です。

で、エサをつけかえてしばらくすると、

小魚が追われている感じがしました。

お?ヒラメ登場?

泳がせの竿を見た瞬間、





ジー




ドラグが鳴って竿が持っていかれそうに。

あわててつかんで、ダゴチンの竿を股に挟んで、

泳がせの竿をあわせると、





ガツン





きました。ヒラメです。

結構、ひきますが、この前の座布団に比べるとそれほどでもありません。

ゆっくりと浮かせて、無事タモ入れ。


45㎝でした。

もう満足なんですが、チヌを釣りたいので、続行です。

今度はダゴチンに集中します。

すると、クロがでてきたようで、エサ取りもこいつらのようです。

時合いになって、チヌが蹴散らしてくれることを祈って

手返しを繰り返します。

ダンゴは、着底後につつかれてウキを引っ張っています。

なので、いったんウキが沈んで、浮いた後にあわせるようにします。

が、小クロが連発します。

今度は、ちょっと大きめにダンゴを握ってみます。

すると、一度、沈んで浮いてきたウキがスポッとはいりました。

わかりやすいアタリであわせると、クロのようです。

良型と思ったら、ダブるHITでした。

それでも20㎝超えてたので、刺身用にキープしようと、

スカリに入れるために、波止の上においてスカリを海中からあげていると、

後ろの方を影がさっと横切ったような?

??

振り返ると、クロがさらわれていました。


トンビに。

釣った魚をトンビにさらわれたのは初めてでした。

次回以降、気を付けよう。

また釣ればいいかと思ってダンゴを継続するも、

今度はクロもかからなくなりました。

どうしようかなとか考えてたら、


ゴロゴロ


雷の音が。あまり遠くなさそうです。

ビビって撤収しました。


今日のヒラメも満潮前後に釣れました。

この場所は、満潮前後にヒラメのチャンスタイムが訪れるようです。

そう言えば、真夏の昼間にヒラメが連発してたこともあったなと

思い出しました。

今のところ、ヒラメ確保率が高いので、

このポイントに通うか、新規開拓すべきか。

難しいですね。

ありがとうございました。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ