1キャスト1hit

2025/03/11

フカセ釣り

t f B! P L

この週末は天気よさそうです。なんで、本日、行ってきました。

2016年11月12日

泳がせ+ショアジギを考えてましたが、

北よりの風で波高1.5mなら濁りがあるはず。

ヒラメは厳しいのでは?

でもチヌにはよさそう。

一応、昨日の夜にメバリングで偵察してみました。

数匹、メバルがあがりましたが、小さい。

一応、メバルも開幕のようです。

で、海はそこそこ波もあり、濁りもありそうです。

で、チヌ狙いにしました。

行き先は、今年から遠投で狙っている場所です。

中潮 満潮 8:19 東南東 1m 波高 1m

釣行時間 4:00~11:00

まずは、サビキから。

ぜんぜんつれません。

まあ、想定内です。

で、フカセの準備を。

チヌパワームギ、チヌの道、アミ小、ナマイキくん

黒魂huwari 00号 ハリス1.5号 チヌ針2号

夜明け前からマキエを投入し、

少々明るくなり始めから投入してみます。

すると、いきなりアタリ。

お?

合わせるも重いだけ。

あげてみると、アジゴ+藻でした。

アジいるじゃん。

急遽泳がせ投入。

マズメ時以降にアジがでてきたようです。

それから、フカセでは切藻がかかり続けます。

1キャスト1藻です。

まさに入れ食いで釣りになりません。

しかも毎回、タモですくってます。

泳がせのラインにもからんで沖に流れる潮にあわせて

ラインも出て行きます。

何度か、アジを付けかえながらやってみますが、

かならず、藻がかかります。

なので、泳がせは止めてフカセに集中します。

最近、遠投でやっていたので、

仕掛けとマキエの投入点のズレが小さくなったような気がします。

マキエの水分量がつかめてきたおかげです。

仕掛けの投入点、マキエの投入点ともに一定のエリアに

投入しつづけているのですが、

あたるのはアジとチャリコ、フグのみ。

本日の釣果です。



大きさがわかりづらいですが、かなりの量です。

サビキには昼近くでもアジがかかってました。

マズメ時にはアジを狙うサゴシもいたような。

際ではエサでメバルを狙う人もいて、

15cm程度がかかってました。

リリースサイズだと思いますが・・・

そのままドラマもなく時間になり、納竿としました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログを検索

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ