小さいヒラメ

2025/03/15

ヒラメ フカセ釣り 泳がせ釣り

t f B! P L

実は先週の朝、惨敗のために夜メバル調査に行ってきました。

しかし、メバル不発。

メジャーポイントではセイゴのライズでした。

メバルは1匹だけつれました。

それから最近は、穏やかに晴れてました。

風もひどくなく、海も凪でした。

これは、ヒラメ祭りでは?

ということで、気合を入れていってきました。

2016年11月5日 中潮 干潮 7:02 東南東 1m  波高 1m

いつものテトラを確保して港内でサビキ。

順調にアジ確保。

いつものテトラでもつれてないな。

別のテトラにするか?

しかし、ヘッドランプの電池が少ないようだったので、

移動は止めにして準備を。

今回は、泳がせ2本出しで、

遠投でのチヌ狙いもする予定です。

で、夜明頃に泳がせ投入。

2本目も出して竿先を見ていると、


ちょっとアタリ。

お?

そのまま引き込まれたので

鬼アワセ

あっさりと浮いてきました。

アラカブでした。



まあいいよ。

続けて投入。

泳がせ投入後にマキエを遠投してたので、

フカセも投入。

チヌパワームギ チヌの道  ナマイキくん

黒魂huwari 00号 チヌ針2号 1.5号

沖に遠投してカウント50くらいでラインが走りました。

いきなりか?

合わせて寄せようとするも一気に右に走ります。

魚の手ごたえもあるような。


???


なぜか、PEに引っかかってました。

お隣?

違うみたいでさらにその右の人の?

でも切れてたみたい。

高切れでもなさそうだけど?

よくわからないけど、魚もかかってたようなきもしましたが。

その後は、沈黙が続きます。

干潮の底からあげ潮が動き始めて

潮目が近づいてきました。

なんとなく雰囲気が出てきたようなきが。

すると、常連さんにHIT。

40cmほどのヒラメです。

おお時合か?

すると、こちらの竿にも当たり。

大きくは引き込みません。

アジ小さいからいっか。

で、鬼アワセ。

手ごたえあり。

あっさりと浮いてきましたが、本命のヒラメ。

ソゲサイズですが、今年初めてのヒラメのため

お持ち帰りする予定でスカリへ。

小さいソゲも料理によってはおいしく食べることができます。

料理法を紹介していますのでよろしければご覧ください。

大きなヤツが釣れたら、逃がすことにします。

しかし、あたらず。

港内ではサビキにヒラメが食いついたようです。

しかし、こちらではあたらず。

時間になったので納竿としました。

この場所でチヌを狙いましたが、やはり不発でした。

この場所でチヌを釣ったことは過去に2回くらい。

メイタサイズでも3回くらい。

クロがあがる回数と比較すると、明らかに少ないです。

毎回のようにヒラメ狙いで泳がせつつ

チヌ狙いのフカセ、ダンゴをやってましたが

もう止めたほうがよさそうです。

チヌを狙うのは別の場所ですることにします。

今後は、ここでは泳がせとショアジギ

またはパン粉でクロを狙うことにします。

釣れる場所で釣れる魚を釣れる釣り方で釣る。

このブログを検索

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ