ダゴチン釣りでクエが釣れたけどタケノコメバルと間違ってました

2025/09/10

クエ ダゴチン釣り ヒラメ

t f B! P L

今日は、先週のリベンジに出撃しました。

2010年9月20日 曇 南風 中潮 満潮 7:44 干潮 14:21

釣行時間 5:00から12:00




とりあえず、新しく買ったタモの使い心地も試してみます。

高い所用で8mの長さがあります。

これだと、どこにいっても届かないことはないでしょう。

まずは、タモを組んで、いそいそと高いところへ。

海面に向かって延ばすと、バシャっと水音が。

暗いので見えてませんが、海面まで届いたようです。

おお、さすが8.1m。

夜があけるまでは、電気ウキでフカセを。

マキエもまいてないけど、アジゴが連発します。

夜があけたら、ダンゴ投入。

まずは、チャリコ。

それから、ウキが小さくスッとはいります。

ビシッと合わせて、ファイト開始。

最初の走りを止めて、ゆっくりと手前に寄せてきます。

で、浮かせてくると、テトラに突っ込んでラインブレイク。

すぐにしかけを作りなおしてダンゴ投入。

今度はウキが消し込まれます。

合わせると、底に向かって走り出し、フッと軽くなります。

すっぽ抜けたようです。

急いでダンゴ投入。

今度もウキがゆっくりと消し込まれます。

すると、一気に手前に走ってきてラインブレイク。


今日はバラしてばっかだな。次は沖でうかせよう。

で、ダンゴ投入。

ウキがスッと入ります。合わせて、最初の走りで糸をだします。

沖まで走ったことを確認して、ゆっくりと寄せにかかります。

しかし、手前のテトラでまたもやラインブレイク。

この一撃で時合終了のようです。

おそらく全部バリだったと思いますが、残念です。

しばらく手返しを繰り返すと、今度は手の平大の小クロ。

それから、ウキがゆっくりとはいってあわせると、

いきなり根に入ってしまいました。

??と思いながら、待ってると、走り出したため

一気に浮かせて寄せます。

まさかのクエでした。




その後、ウキがゆっくりと入って合わせると、メイタ特有のヒキ。

なんとか、メイタGETでホッとしていると、

今度は、またもや根がかりのようなあたり。

あわせると、一気に沖に向かってはしりだしました。

やりとりをしてうかせると、なんとヒラメ。




その後、フグに針を切られまくったので、納竿としました。

新兵器のタモは、使いずらかったです。

長すぎて、沈みすぎました。また、重くて、操作性も悪いです。

なので、高い場所専用にします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ