アジもやってきた

2025/01/16

アジ アジング メバリング メバル

t f B! P L

先日の釣果に気をよくしていってきました。

ちょっと遅めの出発です。

2017年11月16日 中潮 満潮 20:20 北西 1m  波高 1m

釣り場に着くと少しにごりがあるようです。

まずは、ベビサーチャートで表層チェック。

すぐにアタリ。

マメメバルです。

表層を引くと、結構な頻度でアタリがあります。

でも針にかからないので、もしかしてと思い、

着水後にすぐにリトリーブ開始。

水面直下を引いて見ます。

すぐにアタリで、少し明確なアタリ方になりました。

あわせると、よく走ります。


やっぱし。

アジでした。



20cmくらい。

さばくの面倒なんでリリース。

アジがいるとわかれば、小さなアタリでも積極的にあわせていきます。

水面直下で連発のあと、

さらに小さいマメをかけたあとにアタリが遠のきました。

少し沈めても同じです。


もしかしてやつらでもまわってきた?

先日、セイゴをかけたあたりを通してみます。

無反応。

クリアに変えてみます。

すると、一発で明確なあたり。

あわせると結構な重量感。

セイゴか。この前より大きいかな。

すぐにタモですくうか。

で、タモを構えるため、少しラインテンションが抜けた瞬間

最後の抵抗であっちを向かしてしまいました。


やば。


一気にラインを持っていかれそうになりますが、

ラインが思ったよりも出て行きません。

ドラグの滑りがまずいか?

いまさらドラグの調整をしようとしたら、ラインブレイク。

50cm程度と思われますが、残念でした。

気を取り直して、少し離れた場所で再開。

またも表層でアタリ。

あわせると、まあまあの重量感。

アジじゃない?

メバルでした。



22cmほどですが、こいつもリリース。

まあまあのメバルも出たんで満足して納竿としました。

このブログを検索

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

自己紹介

自分の写真
 キャンプは、2010年にファミリーキャンプデビューしました。 釣りは 、子どもの頃から好きで、ハヤ釣りから始めバス釣り、フカセ釣り、メバリング、ショアジギなどエサ釣り、ルアー釣り問わずオカッぱりからの釣りをいろいろやってます。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ