以前、アジを釣ってくる機会が多かったので、
フライや刺身だけでなく、いろいろなアジのレシピを試してみました。
試した中でも、アジ茶漬けは子どもたちに大好評でした。
一般的には鯛茶漬けというものがありますが、作り方的にはほぼ同じです。
アジ茶漬けの材料
・アジ 20㎝ 1尾
・醤油(大さじ2)
・みりん(大さじ2)
・あごだし(大さじ2)
・すりごま(適量)
アジ茶漬けの作り方
アジは、普通の刺身よりも少し厚めに切ります。その方が味が染みておいしくなります。
醤油、みりん、あごだし、すりごまを入れて、アジを漬け込むごま醤油をつくります。
ごま醤油に切ったアジを30分ほど漬け込みます。
ご飯にアジをのせてだし汁をかけます。
この時、アジを漬け込んでいたごま醤油も少しいれると風味が増します。
かけるのは、お茶をかけたり、アラ汁をかける作り方もありますが、
ウチでは、あごだし、醤油を入れた出し汁をかけています。
これは、マジでお勧めです。
オススメのあごだしは、久原醤油あごだしつゆです。
0 件のコメント:
コメントを投稿