ページ

2025/04/27

チヌと信じて、渾身のアワセを入れた結果

3月末頃に年無しポイントにフカセ釣りにいきました。

一度、アタリがあったものの、高切れでばらしました。

テトラに擦れたというよりも劣化だったのかもしれません。

その日はそれで終わりでした。

その後、メバリングに行ってましたが、まともなサイズは釣れず。

以前、尺メバルを釣ったポイントを数回調査しましたが、不発。

この時期では厳しいようです。

で、風が少し強く吹く予報の時に行ってきました。

中潮 満潮 8:21  北北東 6m 波高 1.5m 釣行時間 2:30~12:00

今回も年無しポイントです。

釣り場には、2時30分着。

エギンガーが増えていると予想しましたが、誰もいませんでした。

平日なので当然か。

いつものテトラを確保してメバリング調査へ。

今回は、根元の方に行ってみます。

ベビーサーディンではなく、スクリューテールグラブのクリアから。

いつもはチャートなので、勝負は早いのですが、スレも早いような気がします。

今回はまずはクリアで探ってみてからカラーを変えていくことにします。

表層からいろんなレンジ、コースを探りますが、反応なし。

やっぱガルプなのか。

ベビーサーディンのチャートへ。

同じように探りますが、こいつも無反応でした。

サンドサーディンにしてみるか。

サンドサーディンのピンクへ

これも反応なし。

ここのポイントを諦め、キワを探っていきますが、これも反応なし。

これでメバリングをあきらめ、フカセ釣りの準備をします。

今回は電気ウキを使っての夜釣りをやってみます。

時間帯的にはマズメの少し前でサビキでアジ釣りを始める頃くらいです。

マキエを撒いて流してきます。

この時期のチヌ釣りはアタリがないことが普通です。

しばらくすると、マズメ時になりました。

いつもは明るくなってから釣っているので、

のっこみチヌ狙いでマズメ時をやるのは初めてかも

ちょっと期待して流していきます。

日が昇る直前くらいで明るくなってきた時間帯で

ウキがじわっと沈みました。

お?

ドキドキしていると、一気に消込ました。

よっしゃ。きっとチヌ。

おりゃ。

渾身のアワセを入れました。


フカセ釣りで釣れたマハタ


マハタでした。

本命と思ってアワセをぶちかましたら、ちっちゃいエサ取りというね。

釣り人あるあるですね。

ギャラリーがいなくて良かった。

その後はフグも釣れず。

他の釣り人は4時30分ころにエギンガーが4人ほど。

明るくなってからはチヌ釣り師が2人

自分も含めて誰も釣れてませんでした。

この日はこれで納竿としました。

0 件のコメント:

コメントを投稿